復職をめざす方の言語ボイストレーニングは、職場で困らないコミュニケーションを目標に行っています。個々の職種、その人がどんな仕事を請け負うのか、その時どのようなことができれば仕事を円滑に遂行できるか、具体的に問題の解決をしていきます。
ひとつひとつ「大丈夫!」を増やしていきましょう。ひとりがんばらなくていいんです。一緒に!
復職をめざす方の言語ボイストレーニングは、職場で困らないコミュニケーションを目標に行っています。個々の職種、その人がどんな仕事を請け負うのか、その時どのようなことができれば仕事を円滑に遂行できるか、具体的に問題の解決をしていきます。
ひとつひとつ「大丈夫!」を増やしていきましょう。ひとりがんばらなくていいんです。一緒に!
「やる気」は、どんどん扉を開けていく。最初、不安で何ができるかわからなくて、それでも、やっと、オンラインというものをつなぐ最初の扉を開けて、そこからは、自分がほんとうにやりたいこと、こうなりたいことを、話ながら、明確にしていく。自分の心に向き合うことは、次の大きな扉を開けることなのです。周囲のことはいいのです。自分がどうしたいか。そのことを自分でわかるために、話をしていきます。私も長いこと、ひとりでどうしたらいいかわからず、先の見えない不安に、ついにはだれとも会わず、できない理由ばかりに、心が支配されていたのです。
でも、自分のほんとうの心に向かいあった時、扉がすうっと開きました。とても、苦しかった。でも、開いてみたら、そこは、まぶしいほど明るくて、できないことではなく、できることを数えるようになりました。
最初の扉を開けたあなたの勇気に拍手喝采。あとは、実現するためのお手伝いを、私は懸命にする!
金曜朗読教室。
今月から、それぞれ朗読したい作品をセレクトして練習していきます。
といっても、呼吸体操や、変顔体操、ぱぱだいすき体操は、みんな一緒に。
それから個別のレッスンです。
みんなに聴いてもらいながら行うのがとても楽しいです。
今日も、たくさん笑って、いい発声練習になりました!
母音5音と子音からなる日本語の発音。
口唇の形、舌の位置、高さなど、声帯の振動から発声にいたるまで、正確な音韻の出し方には、音の数だけあります。
けれど、それを考えながら練習することは、得策ではないように思います。
私は、イメージから正しい発音を獲得する方法を教えています。
その方が、断然早いし、楽しいです。
さて、アナウンサーなどプロの方以外は、目的が違うため、あまり、あえいうえおあお をレッスンの中ではやりませんが、基本に返る、または、運動の一環として行うことは悪いことではありません。
練習のしかたは、数通りあります。
一生懸命やると、汗をかきますよ!
「流れるように 歌うように」
復唱しようと集中して聴いていると、5分もすれば疲れます。
聞き流しでいいのです。
その時、波に乗るように、ゆら〜りゆら〜りきもちよく、
耳に入ってきたことばをくちずさんでみる。
ほら、手で波を作って、からだをゆらして。
短くていいです。
「沼尾ひろ子と一緒に朗読 赤ずきんちゃん」CD。
2週間に1回ぐらい、オンラインで練習のしかたを教えますね!
すっごい、いいです!
なめらか❗
今日も楽しかったって言ってくれて、よかった!😊