-
朗読トレーニング涙と笑いの朗読講座「沼尾ひろ子のドラマティックリーディング」
朗読講座「沼尾ひろ子のドラマティックリーディング」会場にて前回に引き続いて、今日は、朗読体操、朗読体験。そして、朗読「どんぐりとやまねこ」を聴いていただきました。朗読体操では、呼吸体操でからだがほんわかあたたかくなり、舌の体操で発音のス... -
朗読講座朗読+αの知識の蓄え〜三十二帖を理解するために
樹翠菴にて湯河原に降り立つと、梅の芳しい香りが出迎えてくれました。ほんとうにいい香り。やさしくてあまやかで、でしゃばらずに華やいだ香り。まさに、今日の朗読にぴったり。五所神社の梅「梅枝」は、大きく4つのお話から構成されています。薫香、月夜... -
朗読 Dramatic Readings梅枝に香る薫香を朗読で表現する醍醐味
源氏物語の「梅枝」は、平安時代の優美で華やかな色彩豊かな光景がちりばめられた大好きな帖のひとつです。特に、紫式部の源氏物語を与謝野晶子がみごとに表現した薫物合の情景は、みごととしか言いようがありません。源氏の姫、明石の姫君の裳着のお祝い... -
朗読 Dramatic Readings梅香る 源氏物語「梅枝」で平安の時へ
源氏物語三十二帖「梅枝」源氏物語には、梅、桜、藤が多く登場します。今の季節は梅。その「梅」にちなんで、「梅」と名のつく2つの巻「梅が枝」と「紅梅」を朗読します。情熱の歌人与謝野晶子の訳で、源氏物語の艶な世界へ誘います。源氏物語 三十二帖「... -
朗読 Dramatic Readingsフランダースの犬のラストシーン。ネロとパトラッシュは・・・?
南図書館主催の朗読講座がまもなくはじまります。ネロとパトラッシュの最後のページを閉じて、現実の世界へもどってきた私が視線をあげると、参加のみなさんがハンカチで目を押さえている光景が広がっていました。栃木県宇都宮市の南図書館が主催する朗読... -
朗読講座湯河原タイムトリップ〜冬の巻
12月3日4日、"湯河原湯たんぽ”イベントに合わせて行った4回の朗読ライブ「湯河原タイムトリップ」。多くの方にお越しいただいて盛況のうちに終わりました。今回、湯河原にゆかりのある文豪、芥川龍之介と夏目漱石のそれぞれ2作品を朗読。新聞を読んで知っ... -
朗読 Dramatic Readings万葉の歌に詠まれる湯河原の情熱の恋
湯河原は、名だたる文豪たちが長く滞在して温泉に癒やされながら小説を書いたり足繁く訪れた、文学と深い関わりのある土地柄。熱海のような賑々しさがなく、それでいてうら寂しいわけでもない。ひととひととの距離感がほどよく、ひとりなのにひとりじゃな... -
朗読 Dramatic Readings清少納言の祀られる車折神社へ
路線バスに乗って車折神社へいずれの御時にか、女御更衣あまたさぶらひたまひけるなかに いとやむごとなき際にはあらぬがすぐれて時めきたまふ ありけり光源氏の母桐壺は、帝に溺愛されるあまり、あまたの女性たちの羨み妬みを一身に受け、命を落としま... -
朗読 Dramatic Readingsいわむらかずおせんせいのやさしさに包まれた朗読会
いわむらかずお絵本の丘美術館おとなになったあなたとこどものための朗読会「ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ」。いよいよおとなになったあなたとこどものための朗読会「ひとりぼっちのさいしゅうれっしゃ」の日。おかげさまで、満員立ち見が出るほど。... -
朗読 Dramatic Readingsいわむらかずおせんせいと14ひきと絵本の丘と
14ひきのひっこし いわむらかずお 14ひきのシリーズ 童心社こんなに自然がリアルでそれでいてかわいい表情のねずみたちのなにげない日常を描いた絵本。世界中で愛されて、今でもたからものにしているひとも多いのではないかしら。いわむらかずおせんせい...