0年– date –
-
失語症のある方の言語ボイストレーニングジャンケンで「1質問×1答え」ゲーム
舌の準備運動を2つ行いました。1つは舌先で口蓋を嘗める運動。もう一つは舌を上下に叩くように動かす運動です。短い言葉を繰り返すのですが、徐々にスピードを上げていくと負荷がかかり運動量が増します。運動をするというより、ある言葉を繰り返すだけ... -
失語症のある方の言語ボイストレーニング斜面の伐採
斜面の伐採は、足腰の強さが要。しっかり踏ん張らないと、刈り払いの軸が作れません。それに、意外と土が柔らかくて崩れやすいのです。足の裏で傾斜や根を感じ取り、大地と一体となる。 -
失語症のある方の言語ボイストレーニング開墾途中経過の風景
大木の下の笹や弦をだいぶ刈り取ることができました。まだまだですが、なんとかここまでこぎつけました。少し作業と始めると汗ばんでくるので、冬の作業ははかどります。 -
失語症のある方の言語ボイストレーニング年始めのボイトレは「カルタ」
2017年最初の言語ボイストレーニング教室は、毎年恒例のカルタを行いました。新規受講者も含めて10名でのカルタは読み手を順番に交代で行い、あとは枚数を競います。裏返しになっているカードを一枚一枚いきなり引いて読む作業はまさに即読で、文字を認識... -
失語症のある方の言語ボイストレーニング七つ道具をたずさえて
マイバッグの中には七つ道具。斧、鉈、のこぎり、長草刈鎌、短草刈鎌、剪定鋏、両手剪定鋏が入っています。主に、笹、竹、アオキを刈り、古木を伐採。少しづつ光が射し込んでいく様がとても心地よくて、たまらなく好きです。
1