0年– date –
-
失語症のある方の言語ボイストレーニング働きたい気持ちを叶えてあげたい
ビジネスコミュニケーション「プレゼンテーション⑤」。5回目の今日はいよいよ発表でした。①ビジネスメールを書く②リリースを作成する③内容を読み解く④プレゼンを構成する⑤発表・質問 このようなカリキュラムで、書く、読む、話す、聞くをビジネスのシチュ... -
失語症のある方の言語ボイストレーニング「さしすせそがきれいに言えた!」その練習法とは
サ行の発音を苦手とする方は多いです。「さしすせそ」は息を思い切り吐き出し舌を摩擦させて音にします。上唇と下唇を使わないため、呼気が弱いと発音の角が丸くなりはっきりした音になりにくいのです。それで、寿司sushiとか笹sasa などが言いにくいので... -
失語症のある方の言語ボイストレーニングあいさつをシーンによって使い分けることが発声練習によい理由とは
同じあいさつでも、プライベートで使うあいさつと公の場で使うあいさつは声のトーンが違います。また、シチュエーションによっても違います。親しい友人どおしで交わす「おはようございま〜す!」と、目上のひとに「おはようございます」と言うのでは少し... -
失語症のある方の言語ボイストレーニング擬音語・擬態語で発声練習するとよい理由とは
擬音語・擬態語を言語ボイストレーニングに活用している理由をお話しましょう。身の回りの音や状態を言語化したものが擬音語・擬態語です。ニャーニャーとかフワフワを発音してみてください。その時頭に浮かぶのは可愛らしい猫やたんぽぽの綿帽子などでは... -
失語症のある方の言語ボイストレーニング恵比寿教室がスタートしました!
恵比寿教室が今日からスタートしました。この教室はセミプライベート形式でひとりひとりの目的に沿ってカリキュラムを組んでいます。今日は、ニュースを読み解くことを最初に行いました。即読、熟読の後、概要を説明、最後に視点で意見を言い合います。ソ...
1