0年– date –
-
失語症のある方のことばと声のトレーニング
企業研修「失語症を理解する・失語症のある方との職場でのコミュニケーション」
私が今、最も力を入れていることがまたひとつ実現しました❗️とある企業の社長様から「心のバリアフリー・障害者理解研修」を行いたいのでぜひに!とご依頼をいただいていました。そこで、「失語症を理解する」「失語症のある方と職場で働く... -
失語症のある方のことばと声のトレーニング
言葉を紡ぎだすブルーベリー摘み
ブルーベリーの実が色づき始めました!かわいいですね〜!!愛おしい‼️なんて思っているのも束の間、これから3ヶ月間次から次へと色づくブルーベリーの実を摘みとる作業が続きます。日中は暑いので、早朝がいいです。朝陽が顔を出して風景が... -
失語症のある方のことばと声のトレーニング
「脳梗塞・失語症から言葉を取り戻すまで15〜声に出して読むことは生きている証」
漢字にふりがなを振って音読する練習は、その後もずっと続けていました。「これで漢字につまずかない」と喜ぶ時もあるのですが、多くはぎこちなさがどうしても残り、以前のようにスラスラとは読めませんでした。言葉の意味を理解しながら読めば正しいアク... -
失語症のある方のことばと声のトレーニング
イメージと発声。そして「楽しく」〜出張言語ボイストレーニング教室in大阪
FBでつながった縁で、大阪で失語症のある方のサロンを運営している「ポコアポコ」さんが私の言語ボイストレーニング教室を企画してくださって、今回はその2回目。昨年の第1回目も、参加してくれたみなさんに楽しく言葉を発することをお伝えすることがで... -
失語症のある方のことばと声のトレーニング
「てにおは」ができた!
会話の中で正確な情報の伝達をするのために、「てにおは」つまり、助詞は大きな役割を果たします。「〜が」「〜は」「〜で」「〜に」「〜も」の使い方が違うと、意味をなさなかったり、ニュアンスが違ってしまう、とてもやっかいなしろものです。ふだん私...
1