0年– date –
-
失語症のある方のことばと声のトレーニングコミュニケーションアプリ、パーソナルレッスンで初稼働!
さっそくパーソナルレッスンで、できたてほやほやの言語トレーニングアプリを使ってみました。これから実際に使用した感想をフィードバックして完成形にしていきます。ニコニコしているのは、アプリで本人が登場してアテンドするのものですから、ふだんこ... -
失語症のある方のことばと声のトレーニングコミュニケーション支援アプリケーション完成!
感無量です❗❗私が作成した言語ボイストレーニングのテキストをベースにした医療従事者向けコミュニケーションアプリケーションのプロトタイプがついに完成しました!昨年某大学と共同研究開発を行ってきました。言語機能の自主訓練も... -
沼尾ひろ子の朗読 の世界第一回 沼尾ひろ子 朗読の世界 「フランダースの犬」
第一回 沼尾ひろ子 朗読の世界題目:「フランダースの犬」脚本:沼尾ひろ子会場:KANOUYA_BASE冷静沈着な元パイロットの方が感動して涙してくださいました。ひとりで朗読する予定で脚本を書き練習していると、「私に伴奏をやらせてください」とひとみさん... -
講演地域包括支援センター職員医療的知識向上委員会での講演
今日は、地域包括支援センター職員医療的知識向上委員会での講演をしてきました❗❗当事者の立場からすこし生意気かもしれませんが(^0^;)・・・「失語症になった私から医療の現場で働くみなさんへ10のメッセージ〜コミュニケーションの実例」... -
失語症のある方のことばと声のトレーニングからだとことばのプロジェクトがスタート!
「リハビリ難民」という言葉が登場して久しいです。笑顔になれる場所、時間を作れないだろうか。ずっと考えてきて、賛同してくれた2人に巡り会って、からだとことばのプロジェクトがスタートしました。きもちよくからだを動かして、きもちよく声を出して、...
1