桜に心がさわぐ

桜に心が騒ぐー 私たちの心に受け継がれている桜への思い。

万葉の時代から歌に詠まれ、王朝文化で花開き、無常観、そして日本文学へ。

春霞たなびく山の桜花うつろはむとや色かはりゆく「古今集」より

桜は花びらおほきに葉の色こきが枝ほそくて咲きたる「枕草子」より

花は盛りに、月は隈なきをのみ、見るものかは「徒然草」より

そして、京都のお花見の情景をみごとなまでの桜の描写で華麗に醸し出す

谷崎潤一郎の世界。

桜を表現した時代の名文を朗読、桜の旅へと誘います。

時代の背景や言葉の意味を現代文でわかりやすく解説します。

「古今集」より

「枕草子」清少納言より

「徒然草」吉田兼好より

「細雪」谷崎潤一郎より

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ナレーター/朗読家/司会/声とことばのトレーナー

コメント

コメントする

目次
閉じる