10月23日ハンガリー革命の日に「ワグナー・ナンドール物語」朗読

10月23日。ハンガリー革命の日。

この日に、「ワグナー・ナンドール物語」を朗読したことの意味をかみしめている。

今から66年前の1956年、度重なる戦争でソ連の衛星国となり、ハンガリー共産党政権の弾圧に反対する民衆が蜂起した。しかし、結果的にソ連軍により革命は失敗に終わり、多くの市民が犠牲となった。

この戦乱のまっただ中を生き抜き、彫刻と哲学で平和への意味、生きることを生涯伝え続けたワグナ・ーナンドールという日本人。彼の故郷ハンガリーのナジュバラドは、もうない。今、ルーマニアのオラディアとなっている。

彼は、日本の「武士道」を心から尊敬していた。強さの中にある信義、礼儀、いたわり。

死はいつも身近にあり、理不尽さの中を生き抜いてきた彼は、武器をもたないことで平和と生きることを実現するために、いきついた答えを「哲学の庭」で表現した。

亡命したスウェーデンから日本に渡り、75歳の生を全うした。

このワグナー・ナンドールという人を知った時、私は、朗読で語り継ごうと決めた。

それは、私の使命だとさとったから。

ことばを紡ぎ、言葉で伝える。

朗読文を一気に書き上げた。

それは4時間の大作で、そこから2時間の朗読文に前日まで筆を入れた。

そしてー 

10月23日。

益子の「哲学の庭」で「ワグナー・ナンドール物語」を朗読した。

秋晴れのおだやかな日。立ち見になるほど多くの人が訪れた。

フルートの音色とともに、

ハンガリーの時。そして、スウェーデン。日本へ。

激動の75年

静かに、2時間の時が過ぎて

終わった時、涙とともにあたたかい拍手が秋の空にすいこまれていった。

拍手の渦の中で、私はナンドールさんにつぶやいた。

「あなたの平和への叫び、融和の祈りはみごとに届きましたよ」

千代さんの声と私の声が重なりあった。

私は泣かなかった。

リハーサルでは毎回泣いてたのに。

だって、千代さんが喜んでくれてるってわかったんだもの。

フルーティストの高橋詩織さん、会場におとずれ朗読の船に乗りナンドールさんと時を供にしたみなさん、スタッフのみなさん。

そして、原作「ドナウの叫び」をお書きになった下村先生。

ありがとうございました。

これほどまでに、全員が一体となって思いを共有することはないだろうな。

これははじまり。

これからも私は、語り続けていく。

10月23日ハンガリー革命の日に「ワグナー・ナンドール物語」朗読

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ナレーター/朗読家/司会/声とことばのトレーナー

コメント

コメントする

目次
閉じる