賢治の風を全身にうけて

『ほんとうにひどく風が吹いて、林はまるでほえるよう、あけがた近くの青ぐろいうすあかりが、障子や棚の上のちょうちん箱や、家じゅういっぱいでした。』風の又三郎 宮沢賢治より

賢治の世界は、自然の描写が感情と結びついている。自然が心を表現している。悲しいとか、さみしいとか、たのしいとか、うれしいとか直接的な感情のことばが少ない。

『すると胸がさらさらと波をたてるように思いました。けれどもまたじっとその鳴ってほえてうなって、かけて行く風をみていますと、今度は胸がどかどかとなってくるのでした。』風の又三郎 宮沢賢治より

心や自然の描写を音で表現することも、賢治の世界だ。その音が、賢治の作品そのものなのだ。

賢治は自然の中に生きて、自然のやさしさも強さもこわさも、生きる中で知っているから、情景の描写なのに、思いがあふれている。その思いに圧倒される。

風の又三郎。子どもの時の、子どもだからこその、あの不思議。夢のような現実のような、でも、たしかな時。

私は、朗読しながら、風を全身にうける。私がうけた風を音で、声で、うけとってくれたら、うれしいのです。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

ナレーター/朗読家/司会/声とことばのトレーナー

コメント

コメントする

目次
閉じる